電子署名システム開発の背景
現場で起きているスタッフの声
電子署名システムは、
クライアントスタッフのある一言で生まれました。
「承諾書の準備が大変」
※承諾書とは、注意事項の確認に同意の署名を頂く用紙の事です。
私達は、何がそんなに大変なのか?
詳しく聞かせてもらう事にしました。
ヒアリングからは
下記の事が分かりました。
- 印刷データの管理
- 用紙の印刷
- 用紙をバインダーに挟む
- ペンを用意
- 記入についての解説
- 受け取り時にチェック漏れがないか確認
- 受け取り後の一時保管(レジ周り)
- 常時保管場所への移動
- 廃棄時期になったら廃棄(時期は決まっていない)
- 保管に関するスペースの問題
などです。
これらが、別のお客様の対応中で、
ストックしておいた承諾書が切れている時などは
プチパニックになると・・・・。
そんな時に限って
印刷データがパソコンのどこにあるか分からない。
印刷用紙の設定がズレ、綺麗に印刷出来ていない・・・。
問題の捉え方によって未来を変える
上記問題に対応する事も含めて
それが仕事であり、小さな問題である。
と片付けてしまえば
それまででありますが、
弊社コンサルチームと
クライアントオーナーは
この問題は大きな問題と認識しました。
対応すべき事は労働環境の改善と、
こうした問題に目を向けるという事で
売上UPへのヒントがあるという事です。
少子高齢化により、求人コストは年々上がります。
もはや、求人広告に予算を投下しても
「採用出来ない」会社は集客も出来ない!
という時代になっています。
一方、求人広告に一切予算を投下していないが
多数の採用応募があり、入社待ちという会社もある時代。
労働環境の改善は
定着や採用、売上UPに向けて急務な時代になりました。
人の手で解決する事と、ITで解決する事
昨今のコンビニやスーパーで普及し始めているセルフレジ。
人の手が関与する場面が確実に減ってきております。
支払い方法の行き違いミスがなくなり、
釣銭のミスがなくなり、レジ行列も減り顧客満足とつながる。
これを、サロンビジネスに置き換えるには?
電子署名機能が付いたシステムの導入です。
- 電子署名
- 電子サイン
に関するサービスはいくつか存在するのですが、
多くのサービスは、契約書のサインを電子化する内容で、どれも高額でした。
承諾書を電子署名するサービスがない!?
契約締結でなく、
承諾書のサインをもらうもう少しライトなサービスはないか?
探したけど見つからない。
数件問合せをしたが、
そのようなサービスはないと。
これだけ調べてもないのか・・・・
と思った時に、
(それなら自社開発できないか?)
と、外部パートナーに相談する事に。
幸いな事にクライアントも多少のコストがかかっても
便利になって、売上UPにもつながるのであればと
見込み客がいる状態での開発。
外部パートナーのエンジニアは、
システム開発最大手から独立したエンジニアなので、
仕様に関する質問や打合せは鋭い質問ばかり。
電子署名システムだけで良いのか?
その先に何を付加価値として考えているのか?
誰の為のシステムか?
販売も視野に入れたシステム開発
当初の予定では
電子署名システムをメインで開発の予定でしたが
やはり電子署名システムを使って届けられる価値は
業務改善だけでなく
売上UPという部分につなげたい!
と、カウセリング機能や分析機能も
同時開発する事なり、
当初のシステム開発予算から
数倍の開発費用となってしまいましたが、
こうした販売も視野にした
システム開発を行いました。
次々と問題が発生!
待ちに待った試作品の納品。
画面をなぞったタイミングより、
0.数秒遅れて文字が出て違和感がある。
これはきっとサロンのスタッフさん達も感じるだろう・・・
完成は送れるが、修正をしよう・・と。
その他には
カウセリング分析画面の表示がイメージと少し違う、、
表示の見出しの幅が違う、、、、
思ったようなシステムの実現までに
多くの時間と開発費用を投下しました。
サインをもらった画面を
画像データとして処理をしても
サーバー負荷がかからない方法ないか?
署名した内容を
サロンが別データで保管するのは
どうしたら良いか?
次々と現れる問題に
解決策を見つけながら立ち向かいます。
モニターの協力を得て商品化へ
構想から半年経過した頃、
改善を繰り返しながら、電子署名システムとしてカタチになってきました。
完成一歩手前の最終試作品は
ヘッドスパサロンやエステサロンで
モニター調査をしてもらいました。
お客様へタブレットを渡すタイミングや、
声のかけ方などもマニュアル化しておいた事で
とてもスムーズです
そして、
- 「説明もしなくて良くて、便利!」
- 「注意事項の他にも簡単なヒアリングを入れたい!」
- 「紙の準備や保管がなくなって、嬉しい」
- 「売り込まなくても、どのメニューを希望しているか分かるから良い!」
- 「説明がとにかく簡単に出来るようになった!」
と、喜びの声を頂く事が出来ました。
商品化に向けて
商品化に向けて
まずは多くのサロンの業務改善へと思い
「電子署名機能+注意事項」
というシンプルなバージョンを
月額3,600円+税 とさせていただきました。
2021年秋の時点では、業界最安値かと思います。
安価に抑える為に、
カウセリング機能や、プレゼン機能を追加したい場合は
オプション追加、プランUPというカタチで
月額費用を抑えられるようにしました。
承諾書にサインを頂くような、エステサロンやリラクゼーションサロン、アイラッシュサロンの皆さまにとって、便利になり、労働改善や売上UPにつながるシステムになれば幸いです。